当山では、年に3回程度檀家の皆さんのご協力をいただいての
仏具磨きを行っております。
真言密教の寺院では仏さまを祀り、修法をするために
非常に多くの仏具を必要とします。
私自身も修行中には先輩方から、
仏器(仏具)を磨く事は、自身の仏心を磨く事だ!!
と教えていただき一生懸命に磨いたものです。
とは言え、数量が非常に多いので
今回は師走を前に、檀家のご婦人方と共に
お寺中の仏具を心を込めて磨かせていただきました。

熱心に磨いてくださる姿から、
皆様の仏様への信心の篤さが伝わります。

もちろん、楽しいお話も大切な要素!
山の中で過ごしていると、
皆さんの色々なお話を聞かせていただけるのも楽しみです。
皆さんのお陰で、仏具はピカピカです!
皆さんの仏心も一層の輝きを増しておられました!!
本当にありがとうございました。

師走を前に仏具を美しくしていただきました、
その後、奥の院へ仏具をもどしに登ると、山も綺麗に紅葉を始めてましたので
天候も、色付きももう少しですが、お知らせの為にアップしておきます。

それから最後にもう1枚
以前に仏具磨きをしてくださったご婦人方です。
ブログにアップしますと言って
写真を撮っておきながらアップしていなかったので。
いつも檀信徒の皆様の、仏さまとご先祖さまへの
信心の思いによってお寺は助けていただき成り立っております。
合掌